格ゲーの醍醐味と言えば、コンボですが、鉄拳8でも一度に大ダメージを奪う上でとても大切なものになります。
しかし、始めたばかりの初心者は、技がたくさんありすぎて、どれを覚えていいのやらと迷っていませんか?
安心してください。
実は、技は多いですが、あまり多くのコンボは必要ありません。
今回は、私が実践で使っているコンボだけをまとめていますので、これを読んでおけば、破壊神手前くらいまで、ランクマで困ることはないでしょう。
Contents
吉光の実践コンボを動画で見たい方
私のYoutubeチャンネルにて実践的で使えるコンボ動画を載せているので、動画で動きを確認したい人は、こちらをチェックしてください!
この動画では、英語版のコマンド表記になっています。
コマンド表記については、こちらの鉄拳初心者ガイドをご覧ください。

まず、これから始めよう鉄拳8の吉光コンボ:初級編
まずは右アッパー。
吉光の3種の神器なので、よく使う技です。
使い方は、右アッパー解説記事で説明しているので、ここで使い方をまず、学びましょう。
当てられるようになったら、ここでのコンボが活きます。

右アッパー;一番よく使われるコンボ始動なので、これから始めます。
- 3RP(右アッパー)
- 66(前進)
- LP+RK(吉光ブレード)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
ちょっと難しいと思いますか?
大丈夫です。
コンボは分けて考えると、簡単に練習できます。
考え方はこちらの初心者講座に書いてありますが、浮かせ→スクリュー→コンボ締めと3つに分けて考えます。こうすることで、まずは、スクリューまで練習するかとか、パーツに分けて練習できるので、覚えておいてください。

ちなみに、2番と3番が難しいかもしれません。
その場合は、ダメージ少なくなりますが、飛ばしても大丈夫です。
そして、これを応用して、隼のコンボも練習します。
隼コンボで下段をジャンプして攻撃できる!
- 9RK(隼)
- 66(前進)
- LP+RK(吉光ブレード)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
これも2、3番をスキップ可能です。
合掌で横移動攻撃
- 横移動LPカウンターヒット
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
つゆ払いカウンターヒットで下段からのコンボ
露払いは、吉光の主力下段で、リスクは高いですが、上級者もちゃんと使っています。
露払いは、吉光の置き3種の神器なので、別記事で使い方を詳しく説明しています。
吉光を始めた方はぜひ、読んでください。

- しゃがみ中3RKCH(露払いカウンターヒット)
- 立ち途中RK
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
しゃがみからの最大反撃:白道
相手のしゃがみ技をガードして反撃する際に白道という技を使います。
立ち途中からRPLPで出すことができます。ちょっと難しいですが、ダメージがかなり高いので、絶対にマスターしましょう。
- 立ち途中RPLP2(白道の後2を入れて、飛ぶ状態から降りる)
- LP+RK(ブレード)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
奇襲に一番:吹雪
吹雪は、技の後、背を向けるので特殊です。実は、これよりも強いコンボがあるのですが、プロもミスっているのを見るので、安定する方を先にご紹介します。
- 66RK(吹雪→背向け
- RPLP(背向けからのパンチ)
- LKLP(クルクル飛行)
- 6WP(クルクル)
納刀ブレードは、抜刀ブレードと違いコンボ始動
吉光ブレードは、刀のあるなしで性能が変化します。
抜刀状態では、地上コンボができます。
納刀の場合、発生は遅くなりますが、攻撃範囲が増え、空中コンボ始動になるので、使い分けると勝てるようになります。
- LP+RK(ブレード)
- 4RPRP
- LP+RK(納刀ブレード)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
ヒート中の特殊技
ヒート状態だと、ヒートダッシュというものができ、通常の時だとコンボに行かない場合でも、一度だけダッシュをし、コンボすることができます。
ここでお勧めなのが、6WPの九頭竜。
リーチがかなり長く使いやすいです。ちなみちコンボは、通常よりも長いです。
- 6WP6(ヒートダッシュ九頭竜)
- 2RPRP4(納刀する)
- LP+RK(納刀ブレード)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
そして、最終兵器、鬼山魔
トンボ中(クルクル飛行)にLPを押すと出る鬼山魔は、ヒート中コンボ始動になります。
そして、対の技が強い+ダメージが高いということで、かなり期待値の高い技に仕上がっています。
これも、コンボ始動技が違うだけで他のコンボと変わらないので、使えるようにしましょう。
- 蜻蛉中LP(鬼山魔)
- 2RPRP4(4入れで納刀する)
- 3RPLPRP(スクリュー)
- 右横移動+66
- LP+RK(納刀吉光ブレード)
- 6WK
基本コンボで、安定してダメージを与えよう!
今回は、吉光の基本コンボを解説しました。
実は、ここからが始まりで、応用編として、壁に運んで締める壁コンボというものがあります。
ヒートも途中で使ったり、さらに応用できるので、次は中級者編として、応用コンボをご紹介します。
しっかりコンボを行えることが、まずは、重要なので、しっかり練習をしておきましょう。
また、コンボは完璧でも、なかなか勝てないという方は、勝てるように意識するメモを用意してますので、ぜひご覧ください。

コメント